bosyu Jobsは、応募者との面接・面談の日程を自動で調整する機能を備えています。
このページでは、応募者との日程を自動で調整する機能の使い方をご説明します。
なお、本機能はGoogleカレンダーとの連携のみの対応となっております。ご了承ください。
日程調整機能の概要
bosyu Jobsでは、Googleカレンダーとの連携を行うことで、面接官の空き予定を応募者に自動で提示することが出来ます。
その上で、応募者が空き予定を選択することで、面接・面談の日程がその場で確定し、お使いのGoogleカレンダーにも予定が自動で設定されます。
これらの機能により、面接・面談に伴う日程調整をスムーズに行うことが出来るようになります。
日程調整機能の詳細について、bosyu Jobsのエンジニアが記載しております。こちらの記事もあわせてご確認ください。
日程調整機能の準備
日程調整機能を利用するためには、Googleカレンダーとの連携が必要です。
右上メニュー > アカウント設定より、Googleカレンダーとの連携を行ってください。
また、面接/面談等で自社の会議室を利用される場合は、会議室連携もあわせて行ってください。
日程調整の流れ
日程調整機能を利用した日程調整は、大きく下記の流れです。
- 応募者とのやり取り画面から、日程調整機能を呼び出す
やり取り画面の左側、もしくはメッセージ入力欄の「空き日程を提示する」より、日程調整機能を呼び出します。
- 面接官を選択
面接や面談に参加する面接官を選択します。
複数の面接官の空き予定うち、誰か一人でも都合のつく日程を提示したい時は、「誰か一人が参加」を選択してください。(この場合、応募者と予定の合う誰か一人のみが面接・面談に参加する形となります) 通常の複数名での面接の場合は、「全員が参加」を選択してください。
- 面接時間等の条件を設定
面接時間や場所などを設定します。オンライン面接時などにおける面接場所設定の詳細は、こちらのページをご確認ください。
- プレビューを確認し、応募者に提示
設定した条件で、提示可能な日程候補が表示されます。候補日程に問題がないことを確認し、応募者に提示してください。
提示可能な日程が少ない場合などは、前のページに戻って日程の提示条件を変更してください。
- 応募者が日程を選択
設定した条件の空き日程が応募者に自動で提示されます。
- 自動で日程が確定し、メールでの通知及びGoogleカレンダーへの登録が行われる
以上で日程調整が完了します。
解決しない場合
その他ご不明な点がございましたら、こちらのチャットよりお問い合わせください。